どうもkazyです。
最近ブログがあまり更新できていませんでした。
実はその分、個人開発アプリの改修を行なっていました。
5月にリリースしてから、なかなか改修する時間が取れずにズルズルと来ていたので、早く機能追加したかったんですが、この度ようやくバージョン2.0.0としてアップデートすることができました。
↓開発に至った経緯や開発の流れについてはこちらの記事に書いています。↓
目次
Spireとは

https://apps.apple.com/jp/app/spire/id1461442936
このアプリは、自分のコンディションや進捗管理をするTODIDアプリです。
自分の体調や、日々行なっていることがあると思いますが、それらの進捗状況ってカレンダーや日記アプリでは、思いの外長く続かないんですよね。
これは僕の経験の話ですが、やろうとするとあれも入力してこれも入力して…と
色々記録することが多くて飽きてしまうんです。
「シンプルに入力するだけのアプリってないのかな」
探してみると意外とないんです。
そんなこんな経緯がありまして、作ってしまえと作ったアプリがSpireです。
ver2.0.0で追加した機能
はい、ではさっそく今回追加した機能のご紹介をします。
今回追加・修正した機能は以下です。
1.記録をプロジェクト単位で最大5個まで管理できるように修正。
2.数値の記録と一緒にNoteというメモを登録できるように修正。
3.画面遷移のアニメーションを追加。
4.アプリロゴを刷新。
5.設定画面にご要望/お問い合わせを追加。
6.設定画面にアプリのレビュー機能を追加。
7.数値の入力形式を-5〜5だけでなく、パーセント形式でも入力できるように修正。
8.カレンダーに表示される記録マークをNote記録されているかわかるように修正。
9.表示言語の日本語対応を追加。
1.プロジェクト単位で最大5個まで管理できる
このアプリは1日に1記録しか登録ができない仕様になっていたので、例えば、体調管理として使った場合、それ以外の用途では使うことができないんですよね。
「ペットの体調管理でも使いたい!」とか、「宿題の進捗管理でも使いたい」と思っても、すでに自分の体調管理として使っているので、どうにもできないorz
それでは使い勝手が悪すぎるってことでプロジェクトとして最大5個まで管理を分けることができるように変更しました。
これで複数のプロジェクトを管理できるようになりました。めでたしめでたし。
2.記録と一緒にメモを添えて登録できる
僕は毎日自分で作ったこのSpireで体調管理をしているんですが、
振り返って記録を見てみたときに、
「あれ?この日ってなんでこの数値なんだっけ?」
と度々思うことがありました。
なぜ、どんな理由でこの値なのかわからないじゃん!
あれ?そもそも本末転倒ですね。
アプリ自体、あとで振り返って、比較する為に作ったのに、そもそも振り返れないってこれは使いにくいことこの上ない!
ということで、メモ機能を入れることにしました。

3.画面遷移のアニメーションを追加
Spireをリリースした当初は、全く意識してなかったんですが、
使っているとなんかパッとしないんですよね。画面が変わる時の動きがパッとしない。
いけてるアプリってなんていうか、アニメーションもついてて、使ってて心地よいんです。
標準の実装だと画面遷移の動き方はあまり心地よくないというか、普通の動きしかしないんです。
いたって普通。
もうちょっと心地よくしたいと思ったので、控えめにですが、アニメーション遷移の実装を加えました。
具体的には、ホーム画面(最初にメーターが表示される画面)から右上の記録一覧画面に切り替わる時に、メーターが次の画面に引っ張られるような動きを加えていたりします。
このアプリ画面自体が少ないので、そこまでたくさん盛り込むと、逆に不快に感じてしまうので、たくさん入れてません。
ちょこっと追加した機能ですね。
4.アプリロゴを刷新
これは端末のホーム画面で表示されるアプリアイコン、アプリを起動した時に表示される画面のアイコン、AppStoreで表示されるスクリーンショット画像のことです。
今までは、モノトーンで作られていたんですが、2色だけだとパッとしないですよね。
アクセントの色ってほんと大事。
それに加えて、今回Noteと呼ばれるメモ機能を追加したんですが、そこで使っている色を黄色にしたんですね。
せっかくならこの色をSpireのアクセントとして使おうと思いました。
なのでアプリアイコンにもアクセントをちょこっとつけて、リニューアルした感を出したかったんです。
まぁ色々言っていますが、ようは自己満足が8割です。ごめんなさい。
でも、どうでしょう。
モノトーンよりも良くなった気がします。
ひとまず当分はこれで行こうかと思います。
5.設定画面にご要望/お問い合わせを追加
6.設定画面にアプリのレビュー機能を追加
これはユーザーさんの意見や要望をアプリに反映する上でとても重要ですが、バージョン1ではなかったので、急いで追加しました。
やっぱりユーザーさんからのフィードバックって励みにもなりますし、改善点もわかってきますし、絶対必要ですよね。
ということで追加いたしました。
7.数値の入力形式を-5〜5だけでなく、パーセント形式も選べる
今までは体調管理だけが目的だったので-5〜5段階で記録する仕様にしていました。
ただそれだけって管理する対象によっては使いづらくない?
というご指摘をいただいたので、ひとまずパーセント入力を追加したんですね。
欲をいうと、できた・できない、やった・やってない の2択で入力できるようにしたい…
というか2択パターンの需要って結構あると思うので、それは今後追加していく予定です。
例えば、日課の散歩をSpireで管理しようとなった時
今日は散歩にいけなかった!
あれ?パーセントで表せなくない?5段階評価も変じゃない?
となりますw
使いづらい!
はい、改善します。お待ちくださいw
8.カレンダーにNoteを記録したかがわかる
もともとカレンダーを表示した時にわかるのは特定の日に記録があるかどうかだけ。
それのみしか表示させてなかったんです。
でも今回Note機能を追加したことで、記録があるなしだけでは、あとで振り返った時に非常に見にくい。
なので、Noteがある日はアクセントの黄色でドットが表示され、数値の記録がある日には白のドットで表示されるように修正しました。
これで一見落着です。
9.表示言語の日本語対応を追加。
実はSpireはもともと多言語対応する予定で開発を始めていたため、全部英語表記で作っていたんです。
そしてそのままリリースしていました。
なかなか時間が取れなかったんですが、バージョン2のアップデートでどうにか日本語対応を盛り込むことができました。
これで端末の設定を日本にしている場合には日本語表示に。
英語(アメリカ)にしている場合には英語表示になるようになりました。

ひとまず多言語対応は3ヶ国で一旦完了にして、これからは、機能追加やデザイン修正をメインにやっていきます。
アプリの宣伝
アプリのアップデートが完了したので次に行うのは、宣伝ですね。
んー個人アプリの宣伝ってTwitterでやる以外にどうやろう….
色々ググっていたら個人アプリを宣伝してくれるサイトを発見しました。
Appliv

Applivは、あなたに役立つ人気のiPhoneアプリ、iPadアプリを、レビューやおすすめランキングから見つけることができるサービスです。
https://app-liv.jp/
このサイトは企業・個人で作った様々なアプリが登録されていて、Applivの方が独自にレビューした紹介記事を見て、自分のお気に入りのアプリを探すことができるサイトです。
このサイトは、個人開発アプリの宣伝もできるようだったので、ものは試しで、掲載申請のお問い合わせをしてみました。
すると数日後にレビュー完了のメールが!!
なんと寛容なサイトなのでしょう。
こんな僕が作ったアプリを無料でレビューしてくれるなんて神様なのでしょうか。
しかもレビュー記事を見ると、実際に使ってくれているじゃありませんか。
嬉しい!
初めて自分の作ったアプリがレビューサイトに載りましたので、この上なく感激しました。
しかもメールで対応していただいた方もとても優しく、返事も早くて、とてもあたたかい企業さんだなと思いました。
また何かあれば、Applivさんでお願いしようと思います。
そして、レビューしていただいた記事はこちらです。
https://app-liv.jp/1461442936/

個人開発は楽しい
別に収益が出ているわけではありませんし、使っていただいているユーザーさんもたくさんいるわけではありませんが、自分が作ったアプリが世の中に出て、誰かに使ってもらえているなんてとてもすごいことだと思うんです。
こんなアプリでも誰かに使ってもらえて、役に立っているとするならば、これからももっと使いやすくして、デザインも改良して、満足してもらえるように日々コツコツ開発していきたいと思います。
個人開発するとデザインの知識だったりUI・UXやライブラリなど様々なことを学ぶことができます。
ものづくりって大変だけど、とても面白いなとSpireを作って実感しております。
そんなSpireですが、まだまだ至らぬ点や使いづらい点など盛りだくさんではありますが、これからもちょっとずつ改善していきますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。