どーもkazyです。
今回は、今結構やっている人が多いブログでのアウトプットについて書いていこうと思います。
みなさんは普段アウトプットしているでしょうか?
会社やプライベートで知識は得ているけれど、そのままで終わっている人いませんか?
それはそれでいいという考え方もありますし、それは個人の自由ですが、もっと知識を付けたいのであれば、アウトプットするということは非常に重要だと思います。
なぜアウトプットすることが重要なのか
みなさんは、どこから情報を得ているでしょうか?
テレビ、友人、家族、雑誌、スマホ、PC….
色々なところから毎日情報を得ているでしょう。
誰かがアウトプットしなければ、インプットする機会は少ない
そしてあなたも会話の中で誰かにアウトプットしているはずです。相手はあなたから得た知識でまた他の媒体にアウトプットします。
当たり前のことですが、誰かに何かを伝える力はインプットするだけでは得られることはできません。うまく伝える力は実際にアウトプットすることで鍛えられます。
アウトプットする為には情報を整理しなければいけません。
整理することにより必要な情報と不要な情報を振り分け、必要な情報をまとめることができます。
会社や学校で常日頃から得た知識をアウトプットしている人もいるかと思いますが、会話自体があまり得意ではない人、外にあまり出ない人はアウトプットする機会は少なくなります。
もしこれから色々な情報から知識を付けて、成長していきたいと思うのであれば、アウトプットする力を伸ばす必要があります。
ブログはいつでも不特定多数の人にアウトプットできる
特定多数の人に情報をアウトプットするには時間と場所、さらに相手の都合に合わせなくてはなりません。
しかし、ブログであれば、どんな時にもPCさえあれば、自ら得た知識を、情報を発信することが可能です。
誰も見てないかもしれません。批判的意見がくるかもしれません。
誰も見ていなくても、記事は書けます。もし誰かに見て欲しい、反応が欲しいというのであれば、それがモチベーションとなります。
誰かが見たいと思う記事を書こう。
有益な情報をアウトプットできるようになろう。
誰かの役に立つことを発信しよう。
そう思えてくるのではないでしょうか。
批判的意見については、自分に非があったら謝ればいいんです。悪くないと思ったら謝らなければいい。実際は、そういう人は、人の粗探ししかしない輩ですから、気にしないで構わないと思います。
そもそも嫌な人の記事なんて見にくる人はそんなにいません。
対立する意見があったらそれはそれで議論すればいいんです。
それもまた情報を精査するいい機会だと思っています。
ただ、僕の独断と偏見かもしれませんので、悪しからず。
話を戻しますが、ブログでアウトプットするのなんて簡単です。
最初は思ったことを書けばいいんです。そこから始まります。
どのブログを使うか
では、実際にブログを始めるにあたってどうすればいいかということを話します。
僕がブログを始めたのは、つい先日のこと。友人に勧められたのがきっかけです。そこで最初に紹介されたのがはてなブログです。
はてなブログは技術系のブログが結構あったことと、比較的簡単に始められたので結構使いやすかったです。
他にもnoteというブログがありました。UIがとても綺麗で、記事を有料で販売することもできるようです。こちらも結構人気みたいです。
ブログは自分が誰に、何を伝えたいか、またブログのレイアウト、仕様にどれだけこだわるかで選ぶ必要があります。それぞれブログごとに、読者や執筆者の層、ブログのカスタマイズ性にも違いがありますので、一度無料ブログサービスについてググってみるといいと思います。
僕がwordpressを選んだ理由
僕は当初、はてなブログで書いていました。プラスQiitaにもアカウントを作って同じような技術系の投稿をしていました。(7記事ぐらいですが)
始めたきっかけは自分の知識のなさです。
会社でもインプットはよくしていましたが、なかなか情報をアウトプットする機会がありませんでした。自分のこれからを考えた時に、誰かの役に立ちたい気持ちと、知識を増やして、色々な人と繋がって人生を豊かにしたいと漠然と思うようになりました。あと少しだけ広告収入にも興味がありました(本音です)
それと同時にフリーランスへの転向も考えていました。
「転職するなら何か作品作ったらいいよな」と安易な僕は考え、ポートフォリオを作ることを目標に、また、スキルをつける為に独学でHTML、CSS、Javascriptを勉強し始めました。
完成したポートフォリオはこれです。
https://kazy-dev.github.io/portfolio/
詳細はこちらの記事に書いています。
そしてそのHTML、CSSなど学んだ知識も生かすならwordpressでブログやってみようという考えに至りました。
wordpress.orgの場合は、ドメインやサーバも自分で用意したものが使え、さらにHTML、CSSやPHPでかなり自由度の高いブログサイトを作ることができます。
ただ初心者の僕には難しいかとも思いましたが、さすがGoogle先生です。今時はwordpressの作り方、始め方について書いてくれているブロガーさんが山ほどいるので、初心者の僕でも2日で記事をかけるところまで構築することができました。
プログラミングの知識がなくてもwordpressは始められます。
いや別のブログでも全然いいんです。アウトプットしたいと思っているけど、できずにいる方は、これを機にブログを始めてみてはどうでしょうか?
ブログを始めた方が絶対にアウトプットの力は付きます。
きっかけというのはほんの些細なことから始まりますが、このブログがあなたにとっての何かのきっかけになったらとても嬉しい。
コメントを残す